Nikon Coolpix P610(B700) VS 200-500mm f/5.6 野鳥撮影で対決!
 
       ニコンのCoolpix P610(B700)とAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRで画質対決してみたよ!(野鳥コハクチョウ)   ニコンの超望遠デジカメP610(B700)と超望遠レンズAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの野鳥の写り具合を実写で比較してみました!AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRはニコンD5500に装着して撮影しました。     まずはP610の写真から。P610は私の以前のブログ「 ニコンP610で野生のコハクチョウを撮影できた 」や「 ニコンP610でコハクチョウとヒシクイを撮りました 」で詳しく述べています。そこからこのブログの記事のために写真を取り出してみました。おそらくニコンB700でも同等の写りになると思います。       P610   等倍写真(トリミング)  元写真はおそらく8M(3264×2448)だったように思います。   写真をクリックで等倍写真が見られます。       nikon D5500 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR   等倍写真(トリミング)   iso220 1/800秒 f/5.6 500mm(フルサイズで750mm相当)   写真をクリックで等倍写真が見られます。      P610もD5500も既に過去のものとなり、一世代古いカメラとなってしまいました。でもこのnikon coolpix p610で撮影したコハクチョウとd5500とaf-s nikkor 200-500mm f.5.6のレンズで撮影したコハクチョウを見比べてみるとどうでしょう!!!私にはd5500とaf-s nikkor 200-500mm f.5.6のレンズで撮影した写真のほうがNikon Coolpix P610より少しきれいに写っているように思います。値段が違うから当然か。      Nikon Coolpix P610 先の野鳥写真の全体写真      nikon D5500 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRで野鳥撮影   先の写真の全体   無加工   撮影時は晴天でした。こうして観察してみると、ヒシクイの力のほうがコハクチョウの力を上回っている...
 
