投稿

ラベル(風景写真)が付いた投稿を表示しています

ニコンD5500、旅行に必要な焦点距離は?40mmマクロが優秀!でも200-500もイイ!

イメージ
ニコンD5500で旅行に必要な焦点距離がわかった!40mmマクロと200-500mmデビュー! まさに昨日、ニコンD5500と買ったばかりの40mmマクロとSIGMA 10-20mm F/3.5と200-500mm f/5.6の3本のレンズを持って長野県まで旅行に行ってきました!18-55mmのキットレンズは家に置いてきちゃいました!長野県の山は本当に素晴らしいですね。 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 10-20mm F3.5 EX DC HSM AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Nikon D5500 旅行で必要な画角は10mm~70mm、遠くて200mmくらいでした。 長野に旅行に行ったらとにかく山が素晴らしい。風景がきれいなので、あれこれ撮ってたら、10mmを使う機会が多かったです。でも街の中では35mm~70mmあたりが必要で、今回は40mmより先のレンズを持ってなかったので、ちょっと不便でした。そして40mmマクロの出番も今回はありました。変わった苔があったり、きれいな物が撮れる機会がありまして。しかし40mmマクロでは手ブレ量産で、やっぱり観光地ではレンズキットの18-55mmあたりか、もうちょっと便利なズームレンズの必要性を感じました。 今回持って行った中で一番使う機会がなかったのが200-500mmです。この200-500mmは持ち運ぶだけで体力を消耗し、じっくり野鳥を観察する機会もありませんでした。 月もスーパームーンの2日前ということもあり、10-20mmで星を撮影する機会はまったくありませんでした。この11月10日あたりになると、もしかしたら道が凍ってるかもしれないという心配もありましたので、星の撮影スポットまで行く勇気がありませんでした。 ニコンD5500で初めて撮った40mmマクロの夜景 Micro NIKKOR 40mm f/2.8 マクロNikon D5500作例 三脚必須 無補正 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G ホテルの電飾をニコン40mmマクロで撮影して遊んでみました。素人の私でもこれだけは何とか撮れました。初めて40mmマクロを使ったり、あれもこれもとD5...

初心者がレビュー!SIGMA 10-20mm f/3.5 EX DC HSMを旅行に持って行きました

イメージ
D5500初心者がSIGMA 10-20mm f/3.5 EX DC HSMを旅行に持って行ったレビュー SIGMA 10-20mm f/3.5 EX DC HSMをニコンD5500に装着したレビューです。初心者がSIGMA 10-20mm f/3.5 EX DC HSMをレビューしてますので、まったくの素人視点です。SIGMA 10-20mm f/3.5 EX DC HSMを旅行に持って行き風景を撮影したレビューです(むしろ、10-20は風景しか撮れないレンズでした)。行先は名古屋→中央自動車道→長野県の工程です。 高速道路をSIGMA 10-20mm f/3.5 EX DC HSMとD5500で撮影してみた ニコンD5500を持参して旅行に行きますと、まずは高速道路から見える風景の写真からです。はじめはSIGMA 10-20mm f/3.5 EX DC HSMをD5500に装着して行ったのですが、遠くに見える山々が小さく写ってしまい、微妙な焦点距離でした。普通は失敗した写真を載せるものではないのかもしれませんが、私はど素人で失敗しまくりなので、10-20mmで失敗した作例が豊富にできました/(^o^)\その日の夜になるまで失敗していることに気が付きませんでした。なぜならnikon D5500のファインダーは小さいので覗いただけではまったく四隅の様子がわからなかったからです。 SIGMA 10-20mm f/3.5 EX DC HSM 作例(失敗例) 10mm 手持ち フィルター2枚重ね 何も知らずに撮影している時は、楽しかったけど・・・ この写真はSIGMA 10-20mm f/3.5 EX DC HSMで撮影した失敗例です。この日は太陽が強く出ていまして遠くの景色も空気中の塵が反射しているのか霞がかっていました。 私はまったくの初心者ですので、この SIGMA 10-20mm f/3.5 EX DC HSMのレンズに透明フィルターと、さらに偏光フィルターの2枚重ねという無意味な体制で旅行にお出かけして、 10mmで初めてフィルターのケラレ という現象に遭遇しました!それとレンズフードも向きが悪いのか!?ケラレっぽい感じに写ってましてびっくり!フィルターはレンズの傷防止と掃除回数を減らしてレンズ表面の清掃による...

ニコンD5500で観光地でシャッターに恥ずかしい思いをする

イメージ
ニコンD5500、シャッター音に恥ずかしい思いをする  妻籠宿 (すべてD5500 18-55mmレンズキットで撮影) ニコンD5500レンズキットを持って妻籠宿へ行きました。高速道路はとっても怖くて、意味不明な場所でブレーキを踏む軽自動車とか、後ろにぴったりくっついてる暴走トラックとか、いろいろ怖い人がいっぱいいました。人気のインターチェンジ付近では、なるべく右側を走行したほうがいいけど、混んでるとそうもいかなくて速度を緩めないと危険な割り込みもあったりしました。高速道路、常に命の危険を伴うので大っ嫌いです。  D5500で撮影した妻籠宿の熊谷家住宅 私はまったくの初心者なので、ただシャッターボタンを押しまくってたら、せっかくの写真が白っぽくなって残念な写りになってしまいました。 妻籠宿の川 きっとフルサイズだったらもっときれいな写真が撮れるんだろうなぁと家に帰ってから思いました。そしてD5500で観光地で撮影していて恥ずかしかったのは、私も例にもれずに首から一眼レフデジカメをぶら下げる格好になっていました(笑)これが海外旅行だと危険な行動になるのでしょうね。ガッシャンガッシャンとD5500で写真を撮ってると、人のいる場所ではなんだか恥ずかしくて、人によってはジロっと振り返られるでしょう?そうでなくても気になっても知らないふりをするでしょう?そこが何だか気まずくて。やっぱりミラーレスのほうがいいのかなぁ、なんて思い始めています。

ニコンD5500レンズキットと行く!秋の行楽地(岐阜県本巣市谷汲山華厳寺)

イメージ
ニコン D5500レンズキットと行く観光地 岐阜県谷汲山華厳寺 昨日はよいお天気でしたので、岐阜県の谷汲山華厳寺に行ってきました。このお寺は西国三十三か所霊場の最終札所でこのお寺にお参りするだけで、すべてのお寺に参ったのと同じ効果があるといわれています。これは是非行かねば!谷汲山華厳寺は、別名満願寺ともいわれています。谷汲山華厳寺はとてもありがた~いお寺なのです。特にお子様の出産を控えておられる方には、おすすめのお寺ですよ! 写真はすべて、D5500のレンズキットの、Pモードで楽々撮影しました。 岐阜県本巣市谷汲山華厳寺のみやげ店 しっかり駐車料金を払い、長いようで短い参道を歩いていると、両側に観光客用のお店が立ち並んでいます。どのお店も高齢者の方が営んでおられ、若い方はいませんでした。 お寺といえば、田楽!おいしそうですね。五平餅も売られていました。昭和生まれの方々は、こうした風景に懐かしさを感じるのではないでしょうか。柿大福なんてものもありましたよ!特産品の柿も売られていましたし、お値段も高いということはなくて、普通でしたよ。 岐阜県本巣市谷汲山華厳寺の山門 立派な山門です。その脇にもみやげ店( ^ω^)・・・ 華厳寺の苔むした灯篭 華厳寺は階段がちょっときつくて、途中で休んでいると、立派な苔むした灯篭や地面がありました。きっとフルサイズならCMの写真みたいに写せるのかも!よーし!せっかくなのでRAWファイルをいじって、ついでにソフトで加工してみよう! 岐阜県谷汲寺華厳寺の自作ポスター えへへっ。 フォント以外はよくできました!?ハイライトが白飛びしちゃってて、それは修正しませんでした。これがいわゆるニコンのハイライト問題でしょうか? せっかくなので、もうちょこっと。 岐阜県谷汲寺華厳寺のポスター(自作) ちょっとやらしくなってしまいましたが・・・。 なんとなく心の真っ暗闇に、仏様の光明が差すような気がしましてw ここからどうすればいいか、わからなくなちゃった。 やっぱりプロには叶わないや。 ちょっとやりすぎたかな、私はエフェクトなしの鮮明なほうが好みですし、こういった演出はミニパンフレット向きですね。思えば写真をもとに自由に...

D5500を携えて岐阜県のモネの池に行ってみた

イメージ
岐阜県 モネの池 with Nikon D5500 レンズキット ニコンD5500を携えて岐阜県関市板取白谷の モネの池 に行ってきました。モネの池への行き方は二通りあって山県市を通る南ルートと、郡上市を通る北ルートがあります。私は今回山県市から256号線を北上しました。この256号線を北上する道は、行こうと思っている方は渋滞を覚悟したほうがいいと思います。私が行った日曜日には、なんと1時間以上も渋滞してました!!!ここから10km以上南の「 ラスティン洞戸 」しかおトイレがありませんので、途中で便意をもよおしたら最悪ですので、簡易トイレを持って行ったほうがいいと思います。周辺の集落の方々は迷惑そうな感じで地面にバリケードを張られていましたので、かなり不快感を抱いている可能性があります。道の駅「ラスティン洞戸」も駐車場は満車ですので、道の駅の裏側にも舗装していない駐車場があるのでそっちはすいてます。くれぐれも人さまの敷地で野○○や立ち○○をしないようにしましょう。モネの池の観光にかかる所要時間は30分くらいだと思います。実はモネの池、言われてるほどたいしたことがないですw モネの池の駐車場は無料 でしたよ。 岐阜県モネの池の山 山は植林された風景が広がります。 自然というより、あたり一面人工林です。 モネの池の評判とは裏腹に意外と周囲の風景は人工的でした。 モネの池のある村の田んぼ 昭和後期の風景ですね・・・ 水路から漏れ出る水の美しさ。 コンクリートの水路なので、魚はいなさそうです。 割と、コンクリート系で整備されています。 これがコンクリートじゃなくて単なる石垣の水路や盛り土だったら・・・もっと有名な観光地になりそう。 岐阜県のモネの池 (人はぼかしました。) これがモネの池の全体像です。 意外と真四角で・・・ 私が思ってたモネの池のイメージ像とはだいぶ違いましたw これだけたくさんの人が押し掛けてたら・・・イメージのような静観な雰囲気とは全然異なるは当たり前です。 人々の熱気と池の中への興味関心で異様な雰囲気でした( ゚Д゚) みんなスマホで必死に池の中を写してて、ポケモンスポットより集中的にスマホが向けられていました。 モネの...

GWにD5500に必要だと思った旅行レンズはこれ!

イメージ
ニコンD5500に必要な旅レンズはGW(ゴールデンウィーク)に判明! まだカメラの操作も覚えきれていない初心者です。でも5月のゴールデンウィークに遊びに行って必要な旅レンズがわかりました!それはズバリ便利ズームというレンズです( `ー´)ノ 福井県一乗谷朝倉氏遺跡 D5500と付属の18-55mm VRiiで撮影 福井県の一乗谷の朝倉氏の遺跡(城跡)に行ってきました。 ちょっと暑かったけど、静かでなかなかいいところでしたよ! 山を背に朝倉氏の本拠地のお城があったそうです。 ここでニコンD5500で撮影してて思ったのが広角が足りない!ということです。実に惜しいです。 武生インターすぐの御誕生寺(おたんじょうじ)にも行ったのですがものすごいお客さんの数、わざわざ東京から来られたという方もいらして猫ちゃんをこの一眼レフデジタルカメラD5500で撮影するのは「ガッシャン」というシャッターを切る音がするとかわいそうなので今回は撮影しませんでした。お寺はちゃっかり露店まで出していてw猫ちゃん一匹に多数の人が群がっていてスマホを向けられても堂々とお昼寝していました。 猫も以前行った時より少なくて4匹くらいしかいませんでした。以前行ったときはお猫様が車まで着いてきたのに・・・今は人間うざい!?というくらい人間寺になっていました。いずれも人がべったりくっついていて群がっていたので離れた所から見ることしかできませんでした/(^o^)\ それにしてもすごい人、人、人! テレビの効果はすごいですね。 でも寄付も集まるメリットもあるからお寺にとっては儲かってうれしいことでもありますね。 私もお寺でお賽銭を落としてきました。 福井県のお山にこんな可憐なお花が咲いていました! D5500と付属の18-55mm VRiiで撮影 かわいいですね~。 なんというお花でしょうか。 六呂師高原牧場の乳牛 D5500と付属の18-55mm VRiiで撮影 これはホルスタイン種ですね。 説明ではジャージー種もいるそうです。 牛が草を食べるときに何とも言えないボリボリという良い音がします。 時間がなかったのですが、ちょっと無理して行きました。 周辺に動物ふれあい何...

ニコンD5500で風景を撮影してみた。

イメージ
ニコンD5500で撮る風景。 久々に日帰りで出かける機会を得られたのでニコンD5500で風景写真を撮りました。 撮影モードはシーンの風景。 写真はすべてJPEG保存、無補正です。 付属の18-55mmレンズキットの55mmで撮影 撮影スポットに行くとたくさんの人だかりができてスマホから大砲レンズまでにぎやかになっていました。 この写真は初めて撮ったここの風景です。 1枚目から感動の夕日が撮れました。 写真にお任せして。 D5500で撮影した風景(夕日)の等倍を切り出しました 無料アップロードにサイズ制限があるのでトリミングしました。 写真を等倍(6000pxサイズ)にするとこんな感じです。 クリックすると等倍で見られます。 D5500で撮影した風景(夕日)を2000pxに縮小して切り出しました こちらは2000pxに縮小して切り出したものです。 比較しやすいようにphotohito標準サイズにしてみました。 右に傾いてしまった以外は十分な画質です。 早く手持ちで水平を撮れるようになりたいです。 D5500で夕日を撮って考えたこと。 この安物のレンズでこれだけ写ったら、もっといいレンズでは・・・よだれが出るほどの画質になるのでは?と期待させられます。 焦点距離について、これは55mmで撮ってますが、やはりシグマアート15-35mmDX用じゃこのような写真は撮れないと思いました。日帰り旅行にはせめて 18-100mm近くまでズームがほしい です。 初めて実感した撮影スポットの雰囲気 人気の撮影スポット(といっても人気が出るまえから私は風景を見に来てましたが)では数十人のひとだかりができて、特にいい場所は最前列で撮影することはできませんでした。なので2列目で「カシャッ」と撮影すると「ギョギョッ」と後ろを振り向かれること2回。たった二回しか撮ってないのにいちいち振り向くのです。自分たちが場所を占領してどかないくせにこれは酷い仕打ちです。 シャッター音が無音にできるカメラがほしい! 二列目って駄目なのかな?どうして?なぜ!? スマホの方でしたが、場所を占領せずにどいてほしかったです。 私も風景が少しでいいから見たかった。 本日の結論 ...

ニコンD5500で曇りの海を撮りました

イメージ
D5500で初めて海を撮影しました。 もちろんフルオートで。だーって、一眼レフカメラを生まれて初めて所有してまだ二か月目だもん。いきなり使い方がわかるわけないじゃーん。 18-55mm iso200 f8 1/250秒 18mm(35mm換算27mm)加工なし 日本海 日本海!景色だ!撮影だー。 初風景。 しかも灰色と黒。 18mmでも狭いと感じます。 ソフトウェアで自動補正後 確かにもとの素材の色がでてるけど 寒々しさが後退してしまったような。 思い切って白黒! なんか違うw 遊びに行って来ました感がなくなってしまったw 手前の茶色が抑えられて海に注目しやすくなった! 雲と空の境目、海と空の境目も見られるようになりました。 白黒は写真を味わいやすいみたい。 やっぱりもっと広々と映したいね! 後ろに下がると柵が写るから、こんなときは超広角レンズの出番かも。 いや待て、パノラマモードがまだあるっ。 フルサイズに進むなら超広角レンズは買っちゃいけないよー! レンズ沼の門が開いてしまいました\(^o^)/

カメラとレンズが安いお店

アマゾン以外で割とカメラやレンズが安い店がありましたので紹介しちゃいます。
  • マップカメラ・・・カメラボディも結構安いです。
  • Joshin・・・レンズが意外と手ごろな値段のものがあります。私はジョーシンでポイント10%で初レンズを購入しました。
  • ビッグカメラ・・・たまに安くなってます。