投稿

ラベル(富士フィルム)が付いた投稿を表示しています

カメラの交換レンズ用防カビ剤のコスパと安さを比較!

イメージ
カメラのレンズの防カビ剤 一眼レフデジタルカメラとレンズを持ってるとカビが気になります。だいたい家の湿度は温暖な季節で60%前後、冬季に50%前後になります。人にとって快適な湿度はカビなどのにとっても活動しやすいです。カメラやレンズの保管に適した湿度は40%未満になるとカビが増えにくくなります。しかし湿度が低いからといってカビが死ぬわけではありません。そこで防カビ剤が必要になってきます。 目次 ハクバ レンズフレンズ フジフィルム 防カビ剤 レンズフレンズ ハクバレンズフレンズ 防カビ剤を交換! 私がデジタル一眼レフカメラを初めて買った時に、同じく初めて買ったレンズ用の防カビ剤はハクバのレンズフレンズでした。レンズフレンズは防カビ剤のパックの周囲をプラスチックで囲んであります。そして日付を記入するラベルが貼られていて交換時期を忘れないようにしてあります。 HAKUBA レンズ専用防カビ剤フレンズ KMC-62 Amazon 楽天市場 このレンズフレンズの現在のコスパは1個あたり223円です。成分はシメン系およびカルバミン酸系化合物で、使用期間は1年間です。使用量は20リットルの容器に対し1個が目安と説明に書かれています。 1リットルあたりのコスパは11.15円 です。 使い方としてはドライボックスの上蓋に貼り付ける方法が考えられました。 フジフィルムカビ防止剤 ハクバのレンズフレンズの交換時期が過ぎましたので、次はフジフィルムのカビ防止剤を使ってみました。主要成分はBCAで有効期間は1年間です。説明書には次のように書かれていました。 有効成分の気化により、カビの発生を防ぎ、増殖を強力に抑えます。 カラーフィルムおよびその他の写真感光材料に影響を与えません。 金属、ガラスを腐植させることなく、電気絶縁破壊性がありませんので、カメラ、交換レンズと一緒に保管しておくと、レンズ表面のカビの発生を防ぎます。 有効期間が長く、約1年間有効成分の気化が持続します。 ほとんど臭いがなく人体に無害です。 フジフィルムイメージングシステム株式会社が、フジフィルム株式会社の承認のもとFUJICOLORの商標を使用して株式会社浅沼商会が販売しています。 へ~。ブランドを売る会社と、防カ...

16-80mmDX便利ズームレンズをD5500に買うべきか悩む。

イメージ
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRはDX用としては買いか? こんにちは。ちょっと暇になったのでカメラのことを思い浮かべたり、ブログを書く時間ができました。普段は必要な写真を撮るだけで精一杯で、作品づくりなど思い浮かべもしませんでした。ちょっとカメラのことを考える時間が出来ましたので、キットレンズよりちょっといい標準ズームについて考えてみたいと思います。ほかには18-85mmなどもありますが、今回は16-80mmは自分にとって買いかどうか、考えてみました。 Nikon 標準ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 見てのとおり、f2.8からf4という明るいレンズです。これだけで部屋や夜景撮影からちょっとした星程度の撮影が可能です。APS-Cなので、ホタルのような本格的に暗い場所は得意ではないかもしれませんが、使ったことがないのでわかりません。 このレンズの長所は風景の解像度が高いところにあり、旅行なんかではきっと重宝するだろうなぁと思います。 お値段は2016年10月の時点で10万1千円くらい。 そうなんです、お高いレンズです。 きっと大三元の24-70mm f/2.8 VRの半額になるように設定してるんだと思います。 高いので、日ごろは節約や貯めることや最低限、などを意識している私のような暮らしですと、レンズひとつ買い足そうと思うだけで、かなり戸惑いますね。 このレンズを買うくらいなら、と、いつもほかの選択肢を考えてしまいます。 逃げ道といいますか、 ニコン党とキャノン党の逃げ場 、受け皿みたいな、富士フィルム・・・が思い浮かぶのですよ(*´Д`) だって標準ズームに10万って、入門のデジタル一眼レフカメラのレンズキットをもう一台買えるでしょう? FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T10 レンズキット + 液晶保護フィルム/レンズフィルターセット フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS がキットレンズでついて8万円台のミラーレスがあるじゃないですか!レンズ単品で時価6万円のものが付いているのですよ!これってカメラ付きで16-80mmより安い(*´Д`) そーなんです、dx NIKKOR 16...

ニコンD5500から乗り換え検討中のカメラ、富士フィルムT-X10

イメージ
ニコンD5500から乗り換え検討中のカメラ、富士フィルムT-X10 ちょっとこの頃D5500に対する私の評価は落ちつつあります。私はまだ本物の一眼レフデジタルカメラ初心者に違いないのですが、カメラのことを学習しますと、どうもD5500とニコンを続けて行くにはいささか不安があって、それぞれの評価サイトの評価よりも実際の写真の解像度が低いのではないかと気づき始めています。 同じ値段ならD5500より富士フィルムT-X10のほうが解像していました もう DXOMarkという評価サイトは信じられなくなりました 。もしかして賄賂とボディかレンズでも渡さないとここは評価しないのでは?と思ってしまいます。ランキングの上位はソニーとニコンで占められているのですが、今回https://www.imaging-resource.com/というサイトでニコンD5500のISO1600とT-X10を比較したところ、明らかにT-X10のほうが高感度に強いという結果を見てしまいました。レンズのせいかどうかまではわかりませんが、T-X10はISO1600においてF7200よりもしっかりと解像しているように見えました。 FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T10 レンズキット シルバー X-T10LK-S もうレンズ沼に足を踏み入れる前に疲れ果てた私にとってT-X10のさっぱりした写真は光明であるかのように思われました。T-X10は無音の電子シャッターがあり、私のニーズのひとつを満たしています。レンズキットでも10万円未満でこの写りなら納得の範囲内です。 ISO3200でもT-X10はD5500よいビシッと決まっていました。これはいったい・・・・私はとても不思議に思いました。 気のせいかと思ってサンプル画像を同じサイズにして見比べてもD5500よりT-X10のほうが解像しています。これはキットレンズの性能がいいからなのか?素人の私にはそこまで判断する能力はありません。 これは困ったぞ! それもそのはず、富士のT-X10は私が買ったD5500(6万9千円)より2万円高価だ。前作の富士のA2のほうが発色がいい気がしましたが・・・写りは上位機種のPro2と同等です。ただ植物とか自然物になると、X-T10は好ましくない写りをし、原色を不自然に際立たせる傾向があ...

nikon D5500を使って思ったこと無音シャッターが欲しい!

イメージ
無音シャッターが欲しい理由 nikon d5500を使ってわかったこと ニコンd5500を手にして4か月目。あまり写真は撮ってなくて2千枚ほど撮りました。その短い経験で思ったこと。それは「無音シャッターが欲しい!」です。このニコンD5500、電子音は消せるのですが、シャッターのパタッという機械音が結構大きくて数メートル離れても聞こえるので周囲の人がびっくりするのです。周りへの迷惑と自分への注目を避けるためには、やはり無音シャッターが欲しいという結論になりました。世の中には高い確率で悪意のある人がいますからね、少しでも自分の存在を消して悪い人から避けるに越したことはないでしょう。やはりD5500を手放す時が来たのでしょうか?少し不安です。カメラで大事なことって気軽に撮れることですよね! 無音でシャッターが切れる一眼レフデジタルカメラってあるの? まずはこの疑問から調べてみました。 ニコン1シリーズ はシャッター音を消せるそうです。 キャノンMシリーズ はシャッター音を消せないそうです。 ソニーは α7S とα6300がシャッター音を消せるそうです。 オリンパスは E-M5 mark II がシャッターを消せるようです。 富士フィルムは FUJIFILM X-T1 パナソニックは パナソニックのミラーレス デジカメの Panasonic FZ1000 この中から夜景とかにも使えそうなカメラは・・・うーん。 α6300くらいかなぁ。富士フィルムとオリンパスは昼間専用って感じで。ニコン1は画質が・・・。α7S ILCE-7Sはフルサイズで超高いし。 2016年2月発売 2420万画素 APS-C ミラーレス ホットシューあり 4k動画撮影可能 無音シャッター搭載 SONY ミラーレス一眼 α6300 パワーズームレンズキットILCE-6300L よし!α6300が安くなったら購入を検討しようっと。 ・・・検討終わりました! 作例見てると画質がうーん・・・とうなってしまいました。 やっぱりD5500のほうがマシですね。 α6300はキットレンズがよくないのかな?スペックから見るとたぶんそうですよね。α6300はちょっと高くつきそうですね。

いいなと思う場所には元ニコン党がいたFUJIFILM X-Pro2

イメージ
FUJIFILM X-Pro2には元ニコンユーザーが多数いた いや、私、別に真似してるわけじゃないですよ。ただニコンのレンズが値上がりをしたので費用面で他社への変更を考えている最中です。でもペンタックスの画質に満足できずオリンパスの画質はよくてもレンズがちょっと不安で、ソニーはもういろんなおもちゃが入り込んでメンテナンス費用が高そうだしキャノンはもう飽きちゃった。そういうことで富士フィルムをのぞいてみたんです。 するとFUJIFILM X-Pro2の価格.comのレビューを見て唖然としました。 元D810やD800ユーザーがこぞってFUJIFILM X-Pro2にお引越ししていたのです(笑) ニコンユーザーは感覚的に似ているところがあるのでしょうか。揃って富士フィルムに脱出しているではありませんか! FUJIFILM ミラーレス一眼 X-Pro2 ボディ X-Pro2 もちろんカメラ初心者の私にはすぐにX-Pro2のよさはわかりません。ただ何となく来てみただけですが、レビューからはこのカメラのすばらしさが伝わってきました。私はいきなり上位機種を買えませんので、周辺から富士フィルムを偵察していこうと思います。 FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T10 レンズキット ブラック X-T10LK-B まずは直下の機種のX-T10から見ていきたいと思います。 X-T10のレンズキットの価格は約10万円とニコンD5500よりも4万円くらい高いです。画質についてですが・・・残念ながら「うーん。まだオリンパスのほうがマシかも」となってしまいました。どうやら富士フィルムのカメラはX-Pro2しか目を見はる画質のカメラはないようです。

Ken Rockwellというすごそうな人のホームページを見てみた。

Who is Ken Rockwell? ケン・ロックウェル。イタリアトリノのポリテクニック大学を卒業しイギリスの大手企業Mabey and Johnsonに勤めていたそうです。カメラへの造詣が深そうだ。 The Best Camera きっとこれが彼なりの最高のカメラということになるだろう。試しに翻訳・・・というか、自分で訳してみました。私のために・・・。 スポーツに最高のカメラ Canon 7D Mark II 風景(ランドスケープ)に最高のカメラ Canon 5DS and 50mm f/1.2 L Canon 16-35mm IS Lも風景撮影にベストなレンズ。 プロスポーツとニュースに最高のカメラ Canon 1D X and 28mm f/1.8 自然撮影に最高のカメラ Canon 5DS R が最高。 Canon 7D Mark II は安価でベスト。 野鳥撮影に最高のカメラ Canon 7D Mark II   100-400mm IS L II サーフィンに最高のカメラ Canon 7D Mark II  and 100-400mm IS L II 水中の撮影に最高のカメラ Olympus TG-4 マクロ撮影に最高のカメラ どのカメラでもよい写りをする。最高のマクロレンズは  Canon 180mm Macro or Nikon 200mm f/4 Micro AF-D 。 インテリアの撮影に最高のカメラ Canon 5DS R , Canon 16-35mm L IS  ニコンなら D810 と14-24mm f/2.8 ポートレートに最高のカメラ Canon 5DSR   Canon EF 300mm f/2.8 L  または  Canon 100-400mm IS L II   富士フィルムのカメラも肌の写りがベストで Fuji X-T10 と  Fujinon 50-140mm f/2.8 ご家庭用におすすめのカメラ Fujifilm X100T こどものスポーツとコンサートに最高のカメラ Canon Kissシリーズ and 18-55mm IS STM 旅行に最適の...

カメラとレンズが安いお店

アマゾン以外で割とカメラやレンズが安い店がありましたので紹介しちゃいます。
  • マップカメラ・・・カメラボディも結構安いです。
  • Joshin・・・レンズが意外と手ごろな値段のものがあります。私はジョーシンでポイント10%で初レンズを購入しました。
  • ビッグカメラ・・・たまに安くなってます。